ペットボトルは現代に必要不可欠な容器の1つで、飲料水などは外でも気軽に手に入れることができます。
しかし原料のプラスチックが石油から作られていることや、製造工程で二酸化炭素を大量に排出することから、ペットボトルのリサイクルが重要視されています。
さまざまな場所に回収ボックスが設置されており、リサイクル率も高いペットボトルですが、再生後の活用方法は幅広いです。
そこで今回は、ペットボトルをリサイクルしたらどうなるのか、活用方法について解説します!
目次
ペットボトルのリサイクル方法
ペットボトルの再生後の活用方法は幅広いですが、リサイクルする方法もいくつかあります。
それぞれのリサイクル方法は特徴が異なり、詳しく知らない方も多いと思われるため、具体的にペットボトルにはどのようなリサイクル方法があるのか見ていきます。
マテリアルリサイクルとは
マテリアルリサイクルとは、リサイクル方法の1つです。
リサイクルの種類は、以下のように3種類あります。
- マテリアルリサイクル
- ケミカルリサイクル
- サーマルリサイクル
1つめのマテリアルリサイクルとは、たとえば使用済みのスチール缶を溶解して新しいスチール缶を作る方法など、古いものを回収して新しいものを作るリサイクル方法です。
マテリアルリサイクルに該当するケースは、他にもアルミ缶を溶解して再びアルミ缶を製造したり、木くずをチップにして建材を作ったりする方法があります。
2つめのケミカルリサイクルとは、使用済みのものを化学的に分解し、原料として再利用する方法です。
ケミカルリサイクルには、主に以下の方法があります。
- ガス化→プラスチックを熱分解し、ガスにして再利用する方法
- 油化→プラスチックを熱分解して、再び資源にする方法
- コークス高炉原料化→プラスチックを熱分解して、コークスガス炉を作る方法
- 原料・モノマー化→プラスチックの化学反応を利用して、プラスチックを作る元であるモノマーに戻して再利用する方法
ケミカルリサイクルには天然資源の節約などの面でメリットがありますが、設備のためのコストがかかるといった課題も抱えています。
3つめのサーマルリサイクルとは、ゴミを燃やしたときに発生する熱を回収してエネルギーとして利用する方法です。
温水プールなどでも使われています。
ペットボトルのリサイクル方法は2種類
ペットボトルをリサイクルする場合は、前述した3つのリサイクル方法の1つであるマテリアルリサイクルという方法でおこなわれます。
ペットボトルのマテリアルリサイクルは、さらに以下の2種類に分かれます。
- カスケードリサイクル
- ボトルtoボトル(水平リサイクル)
カスケードリサイクルとは、使用したペットボトルを細かく砕いたものを元にし、食品トレーや衣服などペットボトルとは異なる製品を作る方法です。
この方法では品質の低下が避けられません。
アルミなども一部カスケードリサイクルの方法で再利用されています。
ボトルtoボトルとは、使用したペットボトルから再びペットボトルを作る方法です。
リサイクルしても品質が下がらないメリットがあります。
また、ボトルtoボトルには以下の2つの種類があります。
- ケミカルリサイクル
- メカニカルリサイクル
ケミカルリサイクルは、ペットボトルを化学分解し中間原料まで分解、精製をおこなって新しいPET樹脂を作る方法です。
メカニカルリサイクルは、ペットボトルの汚れや異物などを除いたり、高温下で除染をおこなったりして、いくつかの物理的処理を経てペレットにする方法です。
ペットボトルがリサイクルされる過程
ペットボトルのリサイクルは、収集されてから新しい製品が完成するまで、様々な過程を経ておこなわれます。
ここでは、実際に具体的な工程を見ていきます。
ペットボトルがリサイクルされる過程は、以下のとおりです。
1.分別収集
行政回収、集団回収、拠点回収などによってペットボトルが収集されます。
分別のときには、以下に注意してください。
- キャップとラベルを取る
- 中身を洗う
- 押しつぶしておく
2.選別
ペットボトル以外の異物を取り除きます。
3.圧縮
集められたペットボトルを圧縮し、四角形の塊にして保管します。
4.分解
ペットボトルを細かく砕き、洗います。
以上の手順により、ペットボトルから新しい製品を作るときに必要なフレークという材料が完成します。
フレークは主に卵パックなどの原料になります。
また、フレークを溶かして加工するとペレットという材料ができ、主に繊維を作るときなどに使われます。
ここから先の工程は製品によって異なりますが、ペットボトル、卵パック、食品トレー、衣服は以下の過程を経て作られます。
〈ペットボトル〉
- 原料を金型に流し込みます
- 冷却されるとプリフォームが完成します
- プリフォームを加熱して金型に入れ、伸ばしたり膨らませたりして形作っていきます
- 冷却後に取り出します
〈卵パック〉
- 細かく砕いて完成したフレークを溶かして、シート状に形作ります
- シートを巻き取ります
- 熱を与え、パックの形になるように整えます
- カッターで切ります
〈食品トレー〉
- ペレットを原料にしてシートを作ります
- シートをトレーの形に成形して、切り取ります
〈衣服〉
細かく砕いて完成したフレークを溶かして繊維を作ります。
ペットボトルがリサイクルされた後の活用方法
ペットボトルがリサイクルされた後は、主に成形品、シート、繊維、その他の製品として活用されます。
再生後の活用方法を具体的に解説していきます。
回収ボックスなどの成形品
ペットボトルがリサイクルされた後の活用方法1つめは、「成形品」です。
成形品には以下のようなものがあります。
- 回収ボックス
- 洗剤ボトル
- 定規
ペットボトルなどを回収する回収ボックスにも活用され、日常的に多くの人が使っている洗剤のボトルや定規にも生まれ変わります。
他にも、排水管にゴミが溜まって詰まらないよう所々に設置されている排水桝ですが、その蓋にも活用されています。
食品トレーなどのシート
ペットボトルがリサイクルされた後の活用方法2つめは、「シート」です。
シートには以下のようなものがあります。
- 食品トレー
- 卵パック
- 下敷き
スーパーなどで売られている食材には、よく食品トレーが使われていますが、ペットボトルはその食品トレーや卵パックにも活用されています。
他にも文字を書くときに紙の下にはさむ下敷きなどにも、生まれ変わります。
スーツなどの繊維
ペットボトルがリサイクルされた後の活用方法3つめは、「繊維」です。
繊維には以下のようなものがあります。
- スーツ
- ユニフォーム
- カーペット
- バッグ
- ネクタイ
ペットボトルはスーツやスーツと一緒に身につけるネクタイ、ユニフォームなどにも活用されています。
さらに外出するときに活躍するバッグにも生まれ変わります。
以上のようにペットボトルは成形品、シート、繊維に活用されていますが、他にもゴミ袋や結束バンドなどにもペットボトルが使われています。
ペットボトルをリサイクルするメリットと課題
ペットボトルは便利に使える一方で、環境汚染などの問題も抱えています。
そのためペットボトルのリサイクルはメリットも多いです。
しかしメリットばかりではなく、リサイクルには課題もあるため本章で確認しておきます。
ペットボトルをリサイクルするメリット
ペットボトルをリサイクルするメリットは、以下のとおりです。
- 環境汚染を防ぐ
- 天然資源の消費を抑えられる
1.環境汚染を防ぐ
ペットボトルはプラスチックで作られていますが、もともとプラスチックの原料は石油です。
石油からプラスチックを作る場合は、資源を採取するときや製造工程で二酸化炭素を大量に排出し、プラスチックをリサイクルせずに燃やす場合も、二酸化炭素は排出されてしまいます。
リサイクルする場合も二酸化炭素の排出は防げませんが、石油からプラスチックを製造するときよりも温室効果ガスを削減できます。
また、近年ビニール袋の有料化や紙ストローの導入など、プラスチックのゴミによる環境汚染を防ぐために、さまざまな対策がおこなわれています。
その他にも一人ひとりがプラスチックのゴミを減らしリサイクルしていくことで、温室効果ガスの削減ができ、地球温暖化を防げます。
2.天然資源の消費を抑えられる
プラスチックは地下から原油を採掘し、熱することによってできるナフサという石油製品から製造されます。
日本では、ナフサを海外から輸入しています。
原油が取れる場所は限られており、いくらでも採取できるわけではありません。
原油が枯渇すると、ガソリンが作れず車での移動ができなくなったり、家庭でも必要なガスやストーブが使えなくなったりと、大きな影響を受けます。
ペットボトルをリサイクルすると、原油を消費しなくてもいいため、天然資源の消費を抑えられて資源の節約ができます。
ペットボトルをリサイクルする課題
ペットボトルをリサイクルする課題は、以下のとおりです。
- リサイクルするためのコストがかかる
- 汚れや異物の混入
1.リサイクルするためのコストがかかる
ペットボトルをリサイクルするために回収することで、収集車の燃料費や収集するための人件費などのコストがかかります。
費用を負担する自治体の財政悪化が深刻になってしまうため、大きな課題といえます。
2.汚れや異物の混入
ペットボトルは、汚れがついていたり異物が混入していたりすると、リサイクルが難しくなります。
具体的には、ペットボトルにたばこの吸い殻が入っているものや、油汚れがついているものなどはリサイクルできず、ゴミとして処理することになります。
また、自動販売機の横に設置しているリサイクルボックスに異物が混ざっていることも
あり、回収作業に負担がかかってしまい、これらは今後も課題として残っていくと思われます。
ペットボトルに汚れがついていたり形が崩れていたりすると、リサイクルしても品質が下がってしまう場合もあるため、リサイクルする前に飲み残しがないか確認して中身をよく洗い、リサイクルボックスなどに異物を入れないように注意してください。
ペットボトル再生後の活用方法のまとめ
今回は、ペットボトルをリサイクルしたらどうなるのかについて解説しました。
ペットボトルの再生後は、以下のような活用方法があります。
- 成形品(回収ボックス、洗剤ボトル、定規)
- シート(食品トレー、卵パック、下敷き)
- 繊維(ユニフォーム、カーペット、バッグ、ネクタイ)
リサイクルしたペットボトルは、さまざまな製品に生まれ変わり再び活用されます。
地球環境を守るためにもゴミを減らし、リサイクルを意識することが大切です。